ダウンジャケットやニット、セーター、コートなど、かさばるアイテムの多い冬物を衣替えで収納するのは一苦労ですよね。
なかには冬物が増えすぎて衣替えできていないという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、冬物を衣替えで省スペースに収納するコツについて詳しく解説します。
冬物を衣替えで省スペースに収納するコツ
冬物を衣替えで省スペースに収納するコツは以下の通りです。
- 断捨離をする
- 折りたためる収納ボックスを利用する
- 圧縮袋を利用する
- クリーニングの保管サービスを活用する
それぞれのコツについて、以下で詳しく解説します。
1.断捨離をする
冬物を収納してしまう衣替えのタイミングで断捨離することで、必要なアイテムだけを残すことができます。
断捨離の基準としては、1シーズンを通して一度も着なかった冬服や、毛玉やほつれが見られるニット・セーターは処分してしまっても問題ないでしょう。
捨てるのがもったいないと感じる場合は、フリマアプリやリサイクルショップで売れるか試してみるのもおすすめですよ。
2.折りたためる収納ボックスを利用する
夏服に比べて冬服のボリュームは圧倒的に多くなるため、折りたたみ式の収納ボックスを用意しておくと多くのスペースを確保することができます。
夏物を収納するときに必要ない場合はクローゼットの下などに畳んで収納しておくこともできるため、邪魔になることは少ないのもありがたいですね。
3.圧縮袋を利用する
長期間保管するコートやヒートテックなどの衣類を圧縮袋に入れて収納することで、省スペース化を図ることができます。
ハンガーで吊るすタイプもありますので、クローゼットの省スペース化にも最適ですよ。
4.クリーニングの保管サービスを活用する
衣替えの前にクリーニングを利用したとき、サービスの一環として保管サービスを提供している業者もあります。
保管サービスはオフシーズンの間に最適な環境で保管してくれるため、自宅の省スペース化にはもちろん、衣類を長く着るためにも効果があります。
冬物を衣替えで収納するときの注意点
冬物を衣替えで収納するときの注意点は以下の通りです。
- クローゼットに衣類を詰めすぎない
- ダウンジャケットに圧縮袋を使わない
それぞれの注意点について、以下で詳しく解説します。
1.クローゼットに衣類を詰めすぎない
クローゼットのスペースが限られているからといって、衣類をぎゅうぎゅうに詰めてしまうと湿気が溜まってカビや悪臭の原因になってしまいます。
冬物をクローゼットに収納するタイミングは梅雨や夏場といった湿気が溜まりやすい期間になりますので、湿気対策は欠かさないようにしましょう。
2.ダウンジャケットに圧縮袋を使わない
ダウンジャケットを圧縮袋に入れるとかなりコンパクトに収納できそうですが、ダウンを傷つけてしまう可能性があり、ボリュームが元に戻らない可能性もあるため、基本的にはダウンには圧縮袋を使わないようにしましょう。
まとめ
この記事では、冬物を衣替えで省スペースに収納するコツについて詳しく解説しました。
冬物はかさばりやすいので、断捨離を基本として省スペースで収納できるように対策するといいでしょう。
また、ダウンジャケットなどのかさばりやすい冬物は、クリーニング業者の保管サービスを活用することで、省スペースかつ適切な環境で保管することができますよ。
OMOIYARIではダウンの保管が10ヶ月無料!ぜひご利用くださいね^^