シーズンオフが近づくと、愛用していた高級ダウンジャケットをどのように保管すべきか悩む方も多いでしょう。
適切な収納方法とクリーニングのタイミングを知ることで、大切なダウンを長く美しく保つことができます。
この記事では高級ダウンの正しいお手入れ方法について詳しく解説します。

高級ダウンの正しい収納方法
高級ダウンの正しい収納方法を紹介します。
①洗浄して汚れを落とす
収納前には必ずダウンジャケットをクリーニングに出すか、自宅で洗濯して汚れを完全に落としましょう。
皮脂や食べこぼし、外気の汚れなどが付着したまま保管すると、カビや虫食いの原因となってしまいます。
特に襟元や袖口は汚れが溜まりやすい部分なので、念入りにチェックしてください。
②太めのハンガーを用意する
収納時には肩幅に合った太めのハンガーを使用することが大切です。
細いハンガーを使うと肩の部分に跡がついてしまい型崩れの原因となります。木製やプラスチック製の厚みのあるハンガーを選び、ダウンの形状を自然に保てるようにしましょう。
③湿気・害虫対策した場所で保管する
ダウンは湿気に弱いため、クローゼットや押入れで収納する場合はできるだけ湿気が少なく風通しの良い場所で保管します。
もし風通しが悪い場合は除湿剤と防虫剤を併用することで効果的な湿気対策と害虫対策ができます。
定期的に保管場所の湿度をチェックすることが理想的ですが、なかなか難しい部分もあると思いますので、湿気が多い梅雨の時期や雨の日などは特に湿気に注意するようにしましょう。
④定期的に陰干しする
ダウンのふんわり感を維持し、嫌な臭いの発生を防ぐためにも、オフシーズン中でも月に一回程度は風通しの良い日陰で陰干しすることがおすすめです。
直射日光は生地を傷める原因となるため避け、室内の窓際などで軽く風を通してあげましょう。

高級ダウンの収納のNG例・注意点
高級ダウンの収納のNG例・注意点を紹介します。
①ビニールカバーのまま
ビニールは通気性が悪く、湿気がこもってカビの原因となりますので、クリーニング店から戻ってきた後、ビニールカバーをつけたまま保管するのは避けましょう。
通気性の良い不織布カバーに取り替えるか、カバーを外して保管することが大切です。
②圧縮袋を使う
スペースを節約したい気持ちはわかりますが、圧縮袋での保管はダウンの羽毛を潰してしまいます。
一度圧縮されたダウンは元のふんわり感を取り戻すことが困難になる場合がありますので、高級ダウンの機能性を維持するためにも圧縮は避けましょう。
③湿度の高い押入れに入れっぱなし
湿度の高い場所での長期保管はカビや臭いの発生リスクが高まります。
押入れを使用する場合は除湿対策を十分に行い、定期的に扉を開けて換気することが大切です。
可能であれば湿度計を設置し、適切な環境を保ちましょう。
④直射日光が当たる場所においておく
強い日差しはダウンの生地や羽毛を劣化させる原因となります。
窓際など直射日光が当たる場所での保管は避け、日陰の涼しい場所を選びましょう。特に色あせしやすい濃色のダウンは注意が必要です。
⑤オフシーズン中に一切風を通さない
密閉された状態での長期保管は湿気がこもり、カビや嫌な臭いの原因となります。
最低でも月に一度程度は風通しの良い場所で陰干しを行い、新鮮な空気に触れさせることが大切です。
高級ダウンの正しいクリーニングのタイミング
高級ダウンの正しいクリーニングのタイミングを紹介します。

①基本的には春前のシーズン終了時に年1回クリーニングに出せば問題ない
通常の使用頻度であれば、冬シーズンが終わる春前に年一回のクリーニングで十分な場合が多いです。
この時期にクリーニングに出すことで汚れをしっかりと落とし、清潔な状態で次のシーズンまで保管できます。
予約が集中する時期でもあるため、早めの依頼がおすすめです。
②週1回以上着用する場合は汚れが蓄積しやすいためシーズン中に1回クリーニングに出すといい
頻繁に着用する場合は皮脂や外気の汚れが蓄積しやすくなりますので、シーズン中盤に一度クリーニングに出すことで、キレイで快適な状態を保てます。
特に通勤や外出で毎日着用する方は、シーズン中のクリーニングを検討しましょう。
③雨に濡れたり食べこぼしがついたらすぐにクリーニングに出すと安心
水濡れや汚れは時間が経つほど落ちにくくなってしまいます。
雨に濡れた場合や食べ物をこぼした際は、できるだけ早めにクリーニング店に相談しましょう。
応急処置として自宅でできることもありますが、高級品は専門店に任せるのが安心です。
高級ダウンの収納に関するよくある質問
高級ダウンの収納に関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。
Q1.ダウンをたたんで収納しても大丈夫ですか?
ダウンをたたんで収納すると、その部分に圧力がかかり、羽毛がつぶれてしまう可能性があります。
なるべくハンガーにかけて保管するのが理想ですが、スペースの関係でたたむ場合は、ふんわりとたたみ、上に重いものを置かないように注意しましょう。
Q2.防虫剤はダウンに直接触れさせても良いですか?
防虫剤は、ダウンに直接触れさせないようにしてください。
成分によってはダウンの生地や羽毛に悪影響を与える可能性があります。
防虫剤はハンガーラックのポールにかけるタイプや、クローゼットの端に置くタイプなど、ダウンに直接触れないように工夫して使用しましょう。
まとめ
高級ダウンを長く美しく保つためには、適切な収納方法とクリーニングのタイミングが重要です。
シーズン終了時のクリーニング、太めのハンガーでの保管、湿気対策を徹底することで、次のシーズンも快適に着用できます。
大切な高級ダウン。正しくお手入れをし、長く愛用していきましょう。
【送料無料&最大10ヶ月の無料保管付き】
12,000円一律の高級ダウンクリーニング | OMOIYARI
送料無料はもちろん、最大10ヶ月の無料保管サービスもご利用いただけます。
ぜひOMOIYARIでお気に入りのダウン製品をお手入れください。
ご注文はこちら
▶︎ https://omoiyari.shop/products/down-cleaning-service
